星空の下で明かす夜
山で星を眺めながら眠りにつく・・・。あなたも夢見たこと、ありませんか?まさにご想像通り!星が見える夜は、まるで魔法にかかったように時が流れ、目の前には今まで体験したことのない世界が広がって・・・。新たな感覚に出会える最高の一夜となるでしょう!星空(流れ星の可能性も!?)を観賞しながら、すてきな夜を明かすための秘訣。今から見て参りましょう!
■基本:必需品を正しく選ぶ
キャンプに出かける場合と同じで、重要なのがギアの準備。まず必要なものといえば?もちろん・・・。シュラフ!(寝袋またはスリーピングバッグと呼ばれることもあります。)睡眠場所として検討しているエリアの外気温を考慮に入れて選びましょう。気温を左右する要素のひとつが季節。そして、それ以外にも寝る予定にしている場所の標高・湿度が関係します。前もって入念に下調べをしておきましょう。山の夜、特に標高が高い所になると、気温は涼しいものです。おすすめは、快適温度が少なくとも0℃より低く設定されたモデル。寒すぎることを考えれば、暖かすぎるくらいの方が良いはずですから!
湿気・露対策には、撥水性のある生地を採用したシュラフまたはカバーを選びましょう。
アドバイス:イヤな臭いが染み付くのを防止し、製品寿命が尽きるまでずっと長く愛用するためには、洗えるライナーのご使用をおすすめします。
シュラフに続いて必要なものは?地面から伝わる寒さや水分を遮断するマットレスです。フォームマットレス、もしくはセルフインフレータブルマットレス。お好きなタイプから選びましょう。フォームマットレスの特徴は、とても軽量であるにもかかわらず、比較的サイズが大きいこと。これに反して、セルフインフレータブルマットレスは、バッグへの収納は容易なものの、やや重い場合があるのも事実です。とどまる所を知らない、Quechua(ケシュア)のイノベーション。コンパクトで軽量、さらに2年間の保証付の付いたインフレータブルマットレスがラインアップに加わりました!
■+α:心地よく夜を迎えるために
忘れずに持って行きいたいもの:通常のライター+設置の際にも明るく照らすことのできるクリップタイプのヘッドランプ/夜露から所持品を守るウォータープルーフ仕様のバッグまたは大型のプラスチックバッグ(ビニール袋やポリ袋など)。
■念には念を入れて
睡眠場所は予め確定しておくことをおすすめします。地図・サーマルブランケットも忘れないように持って出かけましょう。出発前には、天気予報を必ずチェック。理想を言うならば、悪天候に備えて、山小屋やテントを利用した“プランB(第2案/代替案)”も用意しておきましょう。天気が豹変しそうだったり、後戻りの手段がないようなら、外出を見送ることも考えましょう。
これで準備は完了!
星空を見上げながら、おやすみなさい・・・。
シュラフやマットレスの選び方・使い方・お手入れなどのアドバイスをお届けしています。
※画像をクリックすると、製品ページへ移動します。
Leave a Reply
Want to join the discussion?Feel free to contribute!