Posts

サイクル用のハイドレーションパックのお手入れと保管は?
4 Comments
/
ハイドレーションパックは実用性が高く、マウンテンバイクツーリング時の水分補給に欠かせないもの。そうはいっても、お手入れにはちょっと手を焼いてしまうことも。使おうと思ったのに、ハイドレーションパックにかびが生えていた!汚れていた!そうなってしまうと、もう最悪・・・・。今回はきれいに長く使うためのお手入れのコツをご紹介します。
MTBの命綱、ハイドレーションパック
サイクリング用ハイドレーションパックは、マウンテンバイクを楽しむライダーの水分補給を助けるもの。クロスカントリー、ファミリーバイクライド、仲間とのエンドューロ(長距離耐久レース)。どの種目においても活躍します。
口元に置いておけるハンディチューブなら手間取らず、運動中に簡単に水分を摂ることができます。より頻繁に水を飲むことができる実用的なアクセサリーです。
しかし、すぐに不快臭がしたり、水やエナジードリンクがやや食欲を減退させるような味に変わるかもしれません。自転車用ウォーターボトルのように、ハイドレーションパックを良い状態で長く使い続けるには、ちょっと特別なお手入れをする必要があります。
サイクリングの度にハイドレーションパックを洗って乾かす!
衛生的に保ってカビの発生を防ぎ、エナジードリンクの味や臭いを取り去るために不可欠なポイントです。ライドに果敢に挑戦した後は、そんな気力がないこともあるでしょう。しかし、これがハイドレーションパックを良い状態に維持するための唯一の方法なのです。
ハイドレーションパックをお使いになったことがあるライダーなら、その洗浄がそう簡単でないことをおそらくご存知でしょう。細い注ぎ口から中までスポンジを通すのは至難の業。ましてや中を乾かそうなんて、これまた難しい。
それが、DIYテクニックを使えば、これらの問題も克服できるのです。
・スティックにペーパータオルを巻きつけ、中が乾燥するまでスライドさせる。
・漂白剤を数滴加えた後よくすすぎ、カビの発生やバクテリアの増殖を防ぐ。
・殺菌のため、ハイドレーションパックを冷凍庫に入れて乾燥させる。
冷凍庫に十分なスペースがあることを確認しておきましょう。サイクリングの前に取り出すこともお忘れなく!
ハイドレーションパック専用お手入れキット!
もっとも簡単で、もっとも効率的にハイドレーションパックのメンテナンスをするには、専用お手入れキットを使うこと。
これらのお手入れキットには、袋やチューブの中まで届くいくつかのサイズの洗浄用ブラシがセットされています。壁にかけたまま乾燥させるこのできるハンガーもついています。ハイドレーションパックにエナジードリンクを入れた場合は、液体洗剤と洗浄用ブラシで洗いましょう。内部の水気がなくなるまで、ハンガーにかけて乾燥させます。
きれいになったハイドレーションパックを保管する場所は?
正しい保管場所を選びましょう。
高温や湿気の高い場所は避けてください。くどいようですが、完全に乾かしてから保管すること。これが重要なポイントです。
ハイドレーションパックのお手入れ不足なんかで、レースやゴール達成など、チャンスを逃さないで!洗浄・乾燥にその都度ちょっと時間を割いて、あなたのハイドレーションパックを衛生的に保ちましょう。
サイクリストなら知っておきたい、とっておきの情報を集めました。
▼サイクリングで使われる筋肉
▼ロードサイクリストの完全必需品
▼サイクリストへ贈る「リカバリー」の話
▼基礎持久力トレーニング
▼雨のサイクリング装備
▼経験の浅いサイクリストにありがちなミスTOP10
Decathlon…


ジュニア用自転車の選び方
安全に乗るために、信頼性の高い丈夫なものを選びましょう。
ジュニアサイクリストの身体の大きさ・年齢ごとに、さまざまなモデルが用意されています。いずれも楽しく、安全なライディングを提供するよう設計されています。
初めてのペダリングでバランスを崩さないように補助輪も付属されています。
DECATHLON(デカトロン)のアドバイス
安全を最優先し、お子さまのヘルメット着用をおすすめします。
身長ごとの適正モデル
子どもの身長(cm)/…